ラップドビットコインとは。ビットコインをイーサリアム上で使うための暗号通貨の特徴を解説
世界で最初の暗号通貨(仮想通貨、暗号資産)として誕生し、今なお強い影響力を誇るビットコイン。しかし近年、ブロックチェーンはさまざまなアプリケーションを展開する場として成長しており、それに対応しないことがビットコインの弱点であると指摘する声もあります。
そうした課題を解決するのが、今回紹介するラップドビットコイン(WBTC)です。いったいどのような仕組みになっているのか、他の暗号通貨とは異なるラップドビットコインの特徴を解説します。
ビットコインでNFTやDefiが利用できない理由
まずは、ビットコインでイーサリアムのようにさまざまなサービスが利用できない理由を解説します。
ブロックチェーンは暗号通貨のためのプラットフォームだった
ブロックチェーン上でさまざまなアプリケーションを動かすために必要な、スマートコントラクトという仕組みがあります。条件を満たした取引を自動で成立させる仕組みで、イーサリアムやソラナなど多くのブロックチェーンに実装されています。
他方、ブロックチェーンはそもそもビットコインを運用するためのプラットフォームとして開発されたものであり、スマートコントラクトの搭載は必ずしも重視されていませんでした。ビットコインがより重視したのは匿名性だったのです。
匿名性を優先したビットコイン
ビットコインでは、「Unspent Transaction Output(UTXO)」と呼ばれるウォレットの管理方法を採用しています。UTXOは、ウォレットの残高を直接ブロックチェーン上で管理するのではなく、取引データに基づいて管理する仕組みです。
取引ごとにアドレスを変更することも可能なため、第三者からは誰がいくら持っているかを確認するのが難しく、高いプライバシーが確保されますが、UTXOは計算コストが高く、スマートコントラクトと両立させるのは難しいとされてきました。
のちにそれらを両立させる「クアンタム(QTUM)」というブロックチェーンも登場しましたが、ビットコインはデータ量の削減などスケーラビリティ問題の解決により使い勝手を向上させることを重視しており、スマートコントラクトは実装していません。
ラップドビットコインの特徴
そのような事情があるとはいえ、所持しているビットコインでアプリケーションを利用したいというユーザーは少なくありません。その希望に応える存在がラップドビットコインです。
イーサリアムのサービスを利用可能
ラップドビットコインは、イーサリアム上で新しい暗号通貨を発行するための規格「ERC-20」でつくられた暗号通貨であり、ビットコインと価格を連動させるステーブルコインの位置づけです。イーサリアム上で発行されていますので、NFTの購入やDefiへの投資といったサービスに利用することができます。
暗号通貨で1位の時価総額を誇るビットコインを保有している投資家は多く、それをDefiで効果的に運用しようとする需要は高いものがあります。2022年8月の執筆時点で、ラップドビットコインの時価総額は18位と上位に位置しています。
預けたビットコインに応じて発行
ラップドビットコインは、基本的には元となるビットコインを保有している必要があります。ラップしたいビットコインを暗号通貨取引所に預け、その量に応じたラップドビットコインが発行されます。反対に、ラップドビットコインをビットコインに戻すこともできます。
ラップドビットコインの発行にあたっては、カストディアンと呼ばれる業者が仲介します。彼らは取引所のリクエストに応じ、ラップドビットコインを発行したりバーンしたりします。
ラップドビットコインを直接入手することもできます。本来の目的とは外れるものの、ビットコインにより大きな上昇が見込める場合には、利用するのも一案でしょう。
メリット・デメリットがある
ビットコインを保有しながらイーサリアムのサービスを利用したいと考える投資家にとって、ラップドビットコインは大変便利な存在です。イーサリアム側にとっても、先ほど紹介した時価総額が示す通り多額の資金が流入してきますから、コミュニティの盛り上がりや流動性の提供といったメリットがあります。
その一方、ラップドビットコインの発行を担うカストディアンや取引所への十分な信頼が必要となります。さらに、仲介する業者が多くなる分、イーサなど他の暗号通貨でサービスを利用する場合と比較するとコストは高くなる傾向にあります。
日本の取引所は非対応
ラップドビットコインは、2022年8月時点で日本の暗号通貨取引所での売買に対応していません。日本国内から海外の取引所を利用することは、金融庁から強く非推奨である旨の通知がなされていますので、基本的には利用するべきではないでしょう。
イーサリアム上のサービスを試してみたいのであれば、イーサなど日本の取引所で取り扱いのある暗号通貨を利用するのが無難です。
終わりに
ラップドビットコインは、所有するビットコインをイーサリアム上に擬似的に移し、DefiやNFTなどのサービスを利用するための暗号通貨です。なお、今回は取り上げませんでしたが、ラップドビットコインにはトロン対応版もあります。
異なるブロックチェーンを結ぶ取り組みとしてはポルカドットやコスモスなども知られますが、ラップドビットコインのような仕組みもあると知っておけば、ブロックチェーンに関する知識も広がっていくことでしょう。